「このままだったら私はどんな人生を送るのだろうか」
「目標なしにだらだら生きていくのが不安」
このようにお考えのかたもいらっしゃるのではないのでしょうか。
今回の記事では、人生設計の立て方、人生設計のためにおすすめの本についてご紹介します。
本記事を読み人生の目標を設計することで、あなたの納得のいく楽しい人生を送りましょう。
\初心者向けお金の勉強をしたい方はコチラをチェック/
人生設計(ライフプラン)とは

人生設計(ライフプラン)とは、自分の価値観に沿って、人生がどうなっていくのかを計画として立てることです。結婚や出産、子育て、介護と人生にはライフイベントと呼ばれるものが存在しています。ライフイベントに向けて、具体的にお金がいくら必要なのかを想定しておくことが求められます。
ライフプラン作成を通じて、自分の人生に関する目標の立て方や自分の人生自体を考えていきましょう。男性、女性ということでライフイベントや必要なお金も変わってくるはずです。
生涯でいくらお金が必要なのか、把握することで貯蓄や資産形成、運用といった方法での貯金目標金額を定めることができます。
ライフプラン作成は、まだまだ先のことだと思わずに、20代であろうが始めることを意識したタイミングで計画を立てることをおすすめします。

人生設計のメリット
ライフプランを作成するメリットは、お金への不安が少なくなるということです。自分の人生でお金がいくら必要で、いつまでに用意をしておくなどといった具体的な情報を含めたライフプランが作成されることで把握ができます。頭の中で、ぼんやりわかってはいても、実際に貯金や資産形成をしていくにはきちんと具体的な金額を計算しておくべきです。
もちろん、人生は予期せぬ出来事ばかりが起きるので、予定通りには進みません。その都度、ライフプランは変更しながら進めていくことになります。
人生設計、将来計画を立てる上で、知っておいて欲しいこと
ライフプランを作成する上で気をつけておくこと、知っておく必要があることがあります。それは、自分の将来の目標や理想の生活を年齢に沿って考えることです。何歳の頃には、どうなっていたいということを目標として描いておきましょう。
また、いつまでには目標を達成しているかも理想をもっておくと、良い作り方に繋がるはずです。
人生設計を立てるときのポイント
ライフプランを立てる際には、3つのステップを踏んで作ることがポイントです。1つ目に、お金のかかるライフイベントをピックアップする。そして、そのライフイベントがいつ起こりそうなのかを想定しておきます。
最後に、ライフイベントにかかるであろうお金を想定することです。さらに、年間の収入と支出など自分のお金の状況を把握しておくと、より具体的なライフプランの作成ができるでしょう。この3つのステップは、様式などなくても、すぐに考え始めることができますので、この機会に始めることをおすすめします。
家族と将来に向けて、貯蓄のことを話し合い、シュミレーションを行いましょう。

人生設計の立て方

人生設計表(ライフプラン表)を立てるためには、人生のライフイベントを想像し、理想を持つことが重要です。書き方には、様々な方法があります。パソコンのエクセルを使って作成する方法やアプリを使って作る方法など、あなたの状況に適した方法を選択してください。
この項目では、具体的に人生計画表を作るためのステップを4つ紹介します。人生設計表の作成を検討している人は、ぜひ参考にしてください。
やりたいことのリスト化
最初に、自分の考えや理想を把握するために、今後の人生でやりたいことをリスト化してシートに記入しましょう。仕事で出世することや趣味を謳歌することなど、どんなことでも構いません。自分の人生をどうしていきたいかを理想としてもっておきましょう。
結婚や出産なども理想としてもっているならば、入れておく必要があります。逆に、絶対になりたくない未来や自分の人生で優先するべきことなども合わせて考えておくことが重要です。自分の思いを自分の言葉で、書き出しておきましょう。
具体的に情報を集める
自分の人生で、やりたいことがリスト化できれば、次に実現するための具体的な情報を集めましょう。目標を実現させるためには、準備にはどれくらいの時間が必要で、お金がどれくらいかかるかなどの情報を集めることで、ライフプランはより具体的になります。
カテゴリ分けをする
やりたいことやそれに対する情報収集ができたならば、次はカテゴリ分けをしましょう。家族のことや趣味のことなど分類することで、何歳までにいくら貯めるかなど具体的な内容の計画を立てる材料にしましょう。カテゴリは、仕事や趣味、結婚など細かく分類できます。
ライフプラン表には、これらを記入して図として残すことが可能となっています。目に見える形で作ることで、計画を常に確認や修正することが可能です。
具体的な計画を立てる
やりたいことのリスト化やカテゴリ分けができ、それに関する具体的な情報が集まったならば計画を立てる段階へ移りましょう。ライフイベントを含めて、何歳でどのようなことが起きるのかをライフプラン表へ、記入していく作業を行います。例えば、27歳で結婚、30歳で出産など年齢とライフイベントを組み合わせていくことで計画の大枠が完成です。
具体的な数字を出す
具体的に、何歳で何が起きるかを定めることができたならば、ライフイベントごとにお金の出費がいくらかなどの具体的な数字を記入していきましょう。例としてあげた、27歳での結婚では披露宴やパーティにいくらかかるのか、いつから準備をする必要があるのかなどの情報を記入してください。ライフプラン作成は、ノートへ記入する方法やエクセルでの作成、アプリを使った作成など方法は様々です。
自分が使いやすく、いつでも確認できるツールを使うことをおすすめします。ライフプラン表を作ったのは良いが、机の中に入れたままで見ていないなどの状況は避けるようにしましょう。ライフプランは、予期せぬ出来事の発生で変更を求められることが多くなります。
変更が必要になれば、すぐに修正できる状態にしておくことがベストです。お金に関する具体的な情報がわかると、貯金などの行動にも反映されるでしょう。そこで出た、お金への不安は、お金の知識をつけることで解消できるかもしれません。
マインズプラニングでは、「お金の小学校」というお金に関するセミナーを開催しています。お金に関することを専門家と共に勉強してきませんか。興味や関心のある方は、ぜひ参加してみてください。
人生設計のためにおすすめの本5選

この項目では、人生設計をするために役に立つ書籍を5冊紹介します。ライフプラン表を作成することを考えている人や立て方に悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。

1:LIFE DESIGN スタンフォード式 最高の人生設計
最初に紹介する「LIFE DESIGN スタンフォード式 最高の人生設計」という書籍は、2017年9月に発売されました。人生の中で答えは1つではなく、ベストを決めるのは愚問であるという内容となっています。この書籍を読むことで、ライフプランを作成することで目標に近づけていく楽しさが理解できるでしょう。
LIFE DESIGN スタンフォード式最高の人生設計【電子書籍】[ デイヴ エヴァンス ]2:人生を変える!夢の設計図の描き方
2つ目に紹介する「人生を変える!夢の設計図の描き方」は、困難を乗り越えて人生の目標を達成することの素晴らしさが物語で描かれています。この本を読むことで、人生設計で描いたものを達成するためのモチベーションに繋がるでしょう。
【中古】【古本】人生を変える!夢の設計図の描き方 1年後に「自分らしい生き方」ができる方法 フォレスト出版 鶴岡秀子/著【ビジネス 自己啓発 自己啓発一般】3:世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド
3つ目に紹介する「世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド」という書籍は、タイトル通り自分の人生を見つめ直すことができる内容になっています。自分の人生の成功や失敗から何を得て、自分はどんな人間なのかを分析することができます。人生の目標ややりたいことが見つからないという人におすすめの書籍です。
世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド [ 八木 仁平 ]4:あなたのお金を「見える化」しなさい!
4つ目に紹介する「あなたのお金を「見える化」しなさい!」という書籍は、ライフイベントにかかるお金を知りたいという人におすすめです。保険のことや老後の資金、結婚での費用などが書かれています。この書籍を読むことで、ライフイベントでの費用を明確に考えておくことの重要さがよくわかる内容です。
あなたのお金を「見える化」しなさい! ビジネスパーソンのための新お金管理術 [ 竹川美奈子 ]5:10年後 後悔しないための自分の道の選び方
最後に紹介する「10年後 後悔しないための自分の道の選び方」は、仕事の観点から幸せを手に入れることを学ぶことができるビジネス本です。仕事に活かすことができる内容でありながら、人生においての決断や行動への後押しをしてくれます。人生をどう進めていきたいかということを考えることができるおすすめの1冊です。
10年後、後悔しないための自分の道の選び方 [ ボブ・トビン ]まとめ:自分の楽しい将来をイメージしてライフプランニングしてみよう
ライフプランを立てることは、将来を意識したタイミングでスタートしましょう。まだ早い、もう遅いなどは関係ないのです。将来へ向けて、どんな人生にしたいのか理想をもって、近づけていく努力をしてください。
その努力が、自分の人生を楽しい未来へ導いてくれるでしょう。また、人生は自分だけのものではありません。家族との人生も共に考えて、話し合いをし常に状況を共有していくことで、さらに良い形のライフプランになるはずです。
ノートやエクセル、アプリなど様々なツールで作成できるので、この機会に始めてみてはいかがでしょうか。
コメント