初心者でも「かんたん」「安心」無理なく資産形成《ステップアップ講座》無料セミナーの詳細を見る>>

【中小企業向け】福利厚生って何すればいい?従業員を定着化したい企業へ5つの方法

福利厚生 従業員 定着 理由

求人が思うようにいかないって話はよく聞きますね。やっと採用できた従業員もすぐ辞めてしまったら、ほんとショック大きいです。

従業員が会社に求める要素として、福利厚生の充実は必須です。

もちろん、給与などの待遇ややりがいなども上位にありますが、今回は福利厚生をしっかりと準備することで、働きやすい職場環境を作ることを中心にお伝えします

この記事の内容

福利厚生とは

福利厚生 従業員 定着 理由

福利厚生と一口に言っても種類は様々ですし、福利厚生の目的も知っておく必要があります。

福利厚生とは、賃金や基本的労働条件とは別に企業が従業員やその家族に対して生活の支えの一つとして用意するものです。

そして、福利厚生には「法定福利厚生」と「法定外福利厚生」の2種類があります。

法定福利厚生には、企業が費用を負担して従業員に提供しなければならないという法律が定められているものがあり、いわゆる社会保険などがそれに該当する。

社会保険には、雇用保険・健康保険・介護保険・労災保険・厚生年金保険などがあります。

法定福利厚生に対し、法定外福利厚生は企業が追加で導入している福利厚生になります。ほとんどの企業が追加で導入しているものではありますが、今回の記事ではここにスポットを当てたいと思います。

福利厚生を充実させることで得られる効果

福利厚生 従業員 定着 理由

採用力の向上

給与などの待遇ややりがいのある業種だけでなく、社内が働きやすい環境かどうかも企業を選択する上で重要視されています。

例えば、同一地域で同一業種で他社との差別化って難しいですよね?その中で優秀な人材を獲得するには、福利厚生の充実による働きやすい職場環境作りが大事になってきます。

最近では、求職者が求める企業像にも福利厚生の充実度も重視されつつあります。
給与や待遇面だけでなく、福利厚生の面で採用強化することも可能となります。

従業員の満足度向上

法定福利厚生はどんな企業も導入しているので、満足度という意味ではそれが当たり前になりつつあります。
そもそも法定福利厚生導入していなかったらスタートラインにも立っていない、みたいなイメージもあります。

法定外福利厚生を自社の従業員のニーズに合わせて、整備することで満足度が上がり、従業員の定着化にも繋がります。

生産性の向上

従業員の満足度向上ともリンクしますが、福利厚生が充実していることで働く意欲や企業への貢献意欲も上がり、生産性も向上してきます。

毎朝起きた時に、「あ〜今日も仕事やだな」って気落ちで働く従業員と「さて、今日も仕事頑張ろう!」とスッキリした気持ちで働く従業員とでは、作業効率や生産性にも大きく影響してきます。

企業の社会的信用の向上

福利厚生が充実している企業=従業員を大切にしている企業。というイメージがつくと企業の社会的信用も上がってきます。特に地方だと情報が回るのも早いです。

また、従業員の家族や友人知人と会社の愚痴を言う、そんなタイミングで従業員を大切にしてくれる福利厚生の充実した企業であるとクチコミがあれば、地域の中での信用も高まります。

節税効果

福利厚生にかかった費用は、一定の条件を満たせば「経費」として計上できます。従業員のための福利厚生費として経費計上できれば、実質的に節税につながります。

福利厚生にかかった費用を経費として計上するためには、「社内規定が整備されていること」「従業員全体が対象となっていること」「社会通念上妥当な金額の範囲であること」の3つ備わる必要があること注意です。

よく生命保険を活用した福利厚生と節税のスキームがありますが、この辺りはこの後詳しく説明します。

福利厚生で従業員定着化|5つの方法

福利厚生 従業員 定着 理由

このような効果を得るために福利厚生はとても重要な要素となっています。

ではここで、具体的にどのような福利厚生の種類があるのかをお伝えしていきます。

従業員の属性などに合わせて活用していただけるといいと思います。

企業型確定拠出年金の導入

老後2000万円問題のニュースから将来への漠然とした不安を覚えた人も多いかと思います。従業員の方やその家族も当然同じです。

>>確定拠出年金の詳しい説明はコチラから

とは言え、企業が給与を上乗せしたり、賞与をあげたりするには、売上や利益が上がらないと中々難しいですよね。頑張ってる従業員に対して給与をあげたい気持ちはもちろんあると思います。ただ、金銭的な部分で従業員の満足度を上げようとすると、結局条件の良い企業へと転職してしまう。

であれば、従業員自らが将来の資産形成できるための土壌を準備してあげることも必要となります。

上場企業や大企業であれば、福利厚生の一環として確定拠出年金導入しているケースもありますが、中小企業となると費用面で敷居が高かったりします。

弊社で用意している企業型確定拠出年金は、福利厚生制度を活用して会社のコストを下げながら、自分で退職金を準備するスキームを利用しています。

>>リモデル確定拠出年金の概要はコチラから

業務中の従業員のケア

安心して仕事するには、企業として従業員の健康維持と安全に努めることはとても大切なことです。

例えば、業務中に怪我をしてしまった場合に、休業を余儀なくする。同僚に迷惑かけてしまってないか?有給を消化してしまうといざと言う時に利用できなくなる。給与が減額されないか心配。など災害補償規定を整備して、万が一が起きても安心して業務に集中する環境を作ることで、ミスを減らすこともできます。

精神的に疲弊した時のケアだったり、職場復帰プログラムなども大事ですね。

結果的にこの福利厚生を準備することで会社を守ることへと繋がります。

具体的には、就業規則の見直しと業務災害補償の規定整備。それに対して保険で備えることです。

>>企業リスクマネジメントについてはコチラ

従業員の生活にプラスαのコンテンツを提供する

従業員だけでなく、その家族にもメリットを提供できる福利厚生があります。業界最大手だと「リロクラブ」などのポータルサイトです。有料にはなりますが、ポータルサイト内で様々なサービスを受けることができます。例えば、福利厚生サービスの会員限定で

  • パーソナルジム無料体験、入会金50%OFF
  • 有名テーマパーク入場券1000円OFF
  • 温泉旅館の宿泊が特別価格で利用可能!
  • レンタカー利用料が20%OFF

など、大手の福利厚生サイトだとかなりの数揃えてます。弊社はこの「リロクラブ」にてお金の相談窓口としての掲載店のひとつになってます。

ちなみに、僕の地域だと「両毛メート」ってのがあります。企業が従業員一人当たり毎月500円支払うことで、地域の施設や飲食店などのクーポンを利用できるサービスです。お住まいの地域にそのようなサービスがないか探してみてください。

地方の場合は大手福利厚生サイトよりも、従業員にとっては便利な場合もあるかもしれませんね。

給与そのまま従業員の生活の質をあげる

全段で述べた老後2000万円問題による将来不安。自分で積立てて退職金を準備するのは企業側が導入する福利厚生のひとつですが、従業員が自ら家計を管理し将来に備える知識をつけることも大切です。とは言え、企業が給与を払った先の生活にまで口出す必要はないですよね、というか、従業員からしたら口出して欲しくないのが当然。

そこで、企業として提供できるのはお金にまつわる学びの環境を作ってあげることです。来年、2022年には高校の授業で金融教育がスタートします。そのような社会環境の中、企業で働く従業員の金融知識のレベルはどうでしょうか?ほとんどの人がよく分からない、難しそう、考えるのもめんどくさい、そんなレベルだと思います。

しかしながら、お金の教養をつけることで不安や悩み、課題問題を解消できることはたくさんあります。

弊社では、企業の従業員向け「お金の小学校」全3回マネースクールを提供しています。その後のサポートも準備していますので、お気軽にお問い合わせください。

>>「お金の小学校」について詳細はコチラ

女性が元気な職場は企業も元気

昨今、働く女性の職場環境改善が大きく注目されています。
上場企業では、女性の役員も珍しくなくなりました。女性には出産育児という人生における大事な仕事もある中、企業での仕事も両立しなければならない大変さがあります。

企業はそういった女性の働きやすい環境作りに力を入れなければならないし、昇進に関しても差別化せずに評価する、というのが求められています。

とは言え、この辺りの話は賛否両論あり、デリケートな部分もあるので、弊社で女性スタッフに対してどんな福利厚生を提供しているか紹介します。

・飲み物は好きなものを飲み放題
ヤクルトを毎週定期購入、ユニマットで定期購入など。これは来店客にも利用できるのでさほど難しい取り組みではないですね

・おやつの時間
女性って甘いもの好きですよね。しかも地元で新しいお店ができたとなるとその話題で盛り上がってたりします。そこで15時にはおやつの時間を設けて、話題のスイーツや新しいお店のテイクアウトなど買ってきてあげたりしてます。経費計上できなそうだったら、自腹でできる程度の金額にしてます。

・月1回のランチミーティング
普段はお弁当持ってきたり、コンビニに買いに行ったりしてますが、たまには美味しいランチも食べたいお年頃。ミーティングがてら近くにランチ行ったりしてます。

そんな時こそ業務内のいろんな課題や問題を深く共有できるので、結構大事な時間にしてますね。

・誕生日はサプライズケーキ
アニバーサリー休暇ってのも一つだとは思いますが、他のスタッフとも協力して当日ケーキ用意したりしてます。女性はほんと喜んでくれるので社内のチームワーク強化にも繋がりますね。弊社では最近薄々勘づかれたりするので、サプライズするハードルが上がってきてます笑

福利厚生 従業員 定着 理由



福利厚生まとめ

福利厚生 従業員 定着 理由

ここまで福利厚生について具体的にお伝えしてきました。

法定福利厚生には企業ごとの差別化って中々付けにくいですが、法定外福利厚生に企業のカラーや差別化を図る一つのツールとなります。企業規模や従業員属性によっては出来ること出来ないことあるとは思いますが、得られる効果を最大限引き出すために考えてみるのもいいかもしれませんね。

デジタル化が一気に進み、効率化とか自動化とか言われている世間ですが、企業の根幹となるのはやはり「人」です。

企業には従業員の生活、従業員の家族の未来を担う責任もあります。この責任を全うし愛社精神を養うために、福利厚生を充実させ企業も従業員も幸せになることが、取引先やエンドユーザー、地域社会への幸せに繋がると考えます。

少し大きく言い過ぎかもしれませんが、そのくらいの気持ちで福利厚生に取り組むことが企業成長へと繋がれば幸いです。

福利厚生に関する相談は弊社マインズプランニングへお気軽にご相談ください。

\身近なIFAともっと仲良くなりたい方はコチラ/

個別無料相談のお申込み

お気軽にお問合せください♬
ちょっと聞いてみたいでもOK!
オンラインでの対応も可能です

LINE友だち追加

今なら3つの特典プレゼント
疑問や悩みいつでもチャットで質問できます!

この記事を書いた人

FP&IFA 石井修一です

資産運用 投資 IFA 相談 資産形成

<Profile>

有限会社マインズプランニング
代表取締役 石井修一

20代の頃にお金の知識がなく、今で言う超情弱レベルで苦労してきました。
仕事を通じてお金の教養をつけていく過程で、金融リテラシーの重要性を再認識し、IFAとして保険と資産形成のアドバイザー活動をしています。

趣味:グルメ巡り、旅行、甘いもの、ゴルフ、読書

福利厚生 従業員 定着 理由

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

この記事の内容