40代の方であれば、育児や老後のことを考え、「お金の勉強を始めたい」と思われる方も少なくないのではないでしょうか。
必要なお金の計算方法や、40代が押さえるべき3種類のお金の知識もご紹介するので「何をどう勉強していくと良いか」が明確になるでしょう。お金の知識を身につけ、賢く老後資産を増やしていきましょう!
40代はまず、必要なお金の計算からスタートしよう
お金の勉強を積んで、知識や経験を増やしていくと考え、行動に移す前に大事なことがあります。「一体どれだけのお金が必要か」を知っておくことです。どれだけの老後資産が必要なのかという目標金額を設定することが重要になってきます。
単身世帯の平均貯金額は?
金融広報中央委員会が実施した調査によると、2019年度は40代単身者の平均貯金額は255万円というデータが出ています。40代単身者のおよそ6割の人が株式や投資信託、生命保険などの金融資産を有しており、金融資産を合わせると平均金額は564万円と上がります。
夫婦世帯の平均貯金額は?
夫婦世帯の平均貯金額に関しても金融広報中央委員会が調査を行っています。2019年度のデータによると、40代の二人以上が住む世帯の平均貯金額は293万円です。他の金融資産保有額を含めると、平均694万円となっています。
あくまでも、平均の金額であることに注意してください。自分の貯金額と比べて一喜一憂するのではなく、貯金がゼロという人や平均の何倍も貯金しているという人もいますので、参考程度に考えるようにしましょう。
ゆとりのある老後には35万円が必要
厚生労働省によると、日本人の平均寿命は男性は約85歳、女性は90歳となっています。生命保険文化センターが行った調査によると、老後にゆとりを持って生活するためには平均で1月あたり35万円が必要というデータが出ています。
総務省より発表されている「平成28年度 家計調査年報」を見ると、高齢者無職世帯においての月額の平均収入額は約21万円です。貯蓄を切り崩して生活を行うということが基本形となっています。
40代が押さえるべきお金の知識3選
老後に必要な金額が分かった上で、「まだまだ先のこと」と思わずに40代からお金に関する知識をつけておく必要があります。知識をつけるためには、勉強をする姿勢が重要になってくるのです。知識を身につける姿勢があれば誰でも知識はつくので大丈夫です。ここでは3つの抑えるべきお金の知識を解説します。
①年金制度
まず、現在の年金制度を改めて確認しておきましょう。40代のうちから、自分が定年をした際にどれだけの年金がもらえるのかを把握しておくことは大事です。年金に関して知ることは、老後への備えといった計画を立てる上で大きなウエイトを占めるものになります。
②NISAとiDeCo
近年ニュースやインターネット等でNISAやiDeCoというワードを耳や目にすることが増えてきています。
NISAは、株式や投資信託などでの運用益が非課税になる制度です。一方のiDeCoは「個人型確定拠出年金」のことをさし、毎月掛け金を掛け、自分で年金を作る制度のことです。適切なリスクを取りながら、資産形成や運用益を非課税にすることを実現するなど、勉強をすることのメリットは多くあります。
③退職金や企業年金制度
最後に、退職金や企業年金がいくら入ってくるのかを把握しておくことが重要になります。現在は企業によっては退職金制度が無かったり、退職金共済という形にしていたりと様々になっているのです。そのため、会社から退職時にいくら懐に入ってくるのかを理解しておかないと、老後の生活に大きな影響を与えてしまうでしょう。必ず、確認して退職時を想定して計算をしてください。
40代はどのようにお金の勉強をするべき?
お金の知識は、どこでどのようにして勉強をしたら良いのでしょうか。この項目では、知識をつける代表的な方法を2つ紹介しますので、参考にしてください。
書籍を読んで、投資やお金に関する知識を増やす
本屋へ行けば、投資やお金に関する本は多くのものが並んでいますので、これを手に取り知識を増やす方法があります。もちろん、全ての本が自分の役に立つわけではありません。そのため、自分が知りたい内容を把握しておくことやインターネット通販サイトなどで本の内容や読者のレビューを確認して購入することをおすすめします。
勉強会・セミナーに参加する
お金のことを知りたいならば、勉強会やセミナーに参加するのが良いでしょう。マインズプランニングでは「お金の小学校」というセミナーを開催しています。詳しい専門家の生の声というのは、勉強になることが多いでしょう。
また、専門家から直接学ぶと、お金のこと以外にも保険やライフプランといったお金から派生する話題のことも聞くことができます。興味のある方はぜひこちらもご確認ください。
投資・資産運用における注意点は?
投資や資産の形成・運用について解説してきましたが、当然注意点やリスクがあるということを忘れないでください。本で勉強した、専門家の言う通りにしたからといって全てが上手くいくというわけではありません。注意点やリスクを4つ解説していきます。
資産形成の目標・目的を明確にする
資産形成をするのであれば、目標や目的を明確に持つようにしましょう。自分の年金や退職金などを計算した上で、具体的にいくら老後資産を作れば豊かな生活ができるのかということを把握した上で、資産作成をしてください。
お金はいくらあっても困ることはありませんが、高望みをしてしまうと大きな金額を失ってしまうということも資産運用にはあると理解しておきましょう。
日々の生活とのバランスを重視する
資産運用にお金を使いすぎることで、日々の生活に影響が出てしまうといけません。現在の経済状況をしっかりと把握し、焦らず着実に資産形成や運用を行ってください。自分の人生を楽しみつつ、老後資金を準備するようにしましょう。老後のために、現在の自分の大事な時間を失ってしまうことになりかねません。
お金を貯めることが目的ではなくて、お金を貯めることはあくまで人生を豊かにする手段の一つということを忘れてはいけません。
長期の運用を前提とする
資産運用では、リスクが伴います。短期的にみると元本を割って損をしてしまうということもあるのです。そこで一喜一憂するのではなく、長期的計画で目標達成へ挑んでいきましょう。
相場が下落したり、積立金額を大きくしすぎたりして失敗することも当然あります。しかし、いきなり大きなお金を得るということでなく、コツコツと焦ることなく時間に余裕を持っていきましょう。明るい未来信じて計画を練っていく心構えが重要になるのです。
年齢にあわせた投資を行う
年齢とともに、「リスクをどれだか取れるか」というリスク許容度は変化していきます。一般的には、年齢が高くなるにつれてリスク許容度は下がっていきます。例えば、リスク許容度が下がるにつれて株式の投資比率を下げ、債券の投資比率を上げるといった対策も可能でしょう。
自分の年齢やリスク許容度に合わせ、自身の投資スタイルを変化させていくことが成功の条件となるでしょう。
老後のお金を増やすために「副業」も検討しよう
資産運用のみならず、老後に向けて働くという選択肢もあります。現在の基本の仕事に加えて副業に挑戦する手段も良いでしょう。40代はまだまだ元気な年代です。新たな挑戦をすることで刺激にもあり、老後の蓄えを作ることにもつながりますよ。
未来の資産となる副業を前提にチャレンジしよう
副業というとアルバイトなどをイメージする方もいるかもしれません、しかし、副業で行える仕事は現在、選択肢が多くあります。そのため、この項目で一部を解説していきます。在宅で行えることが多くあるので、終業後の一時を使って始めてみることはオススメです。
ただし、勤めている会社によっては副業禁止という規則もあるでしょうから確認した上で行ってください。
40代におすすめの副業
40代におすすめの副業ですが、楽して稼げるというものではありません。老後のための資産にすることを目的としていますので、収入も期待できる3つの副業をおすすめします。
①webライター
webライターという仕事はパソコン1台あれば、簡単に始めることができます。実績を積んでいけば1日に1万円を稼いでいくということも可能である魅力的な仕事です。また、情報発信力をつけることができるので、老後の活躍の幅にも大きく役立ちます。
②ブログの運営
webライターだけでなく、ブログを運営することで得られる収入もオススメです。どんな内容や書き方であれば読者の興味を引くことがブログでは学ぶこともできます。結果的に、価値のある記事の書き方が身につくことにつながるのです。
③Youtubeの動画制作
動画を自分で作ることで収入を得てくるという方法もあるのです。作業は難しいイメージがあるかもしれませんが、撮影した動画の切り取りや効果音と文字の挿入さえできれば誰にでもできます。アプリやソフトといったものも安価で手に入れることができるのでおすすめです。
まとめ
資産運用において、絶対に成功する方法はありません。しかし、学び、努力する姿勢を高く保ち続けることで資産は増えていく可能性が高くなるのです。セミナーや勉強会に参加し専門家から正しい知識を身につけることで、賢く資産を増やしていきましょう。
コメント