将来の資産形成や子供の教育費など、様々な理由から「お金をためたい」「無駄遣いをなくしたい」と考えることはありませんか?
そこで今回は、お金を貯めるために改善できる生活習慣や、節約のコツをご紹介します。
この記事を読むと、貯金を可能にする生活方法がわかり、自然とお金がたまるようになります。
ストレスがたまる無理な節約をする必要はありません。節約生活は長く続けないと意味がありません。ストレスによる反動で、浪費に走ってしまうということは避けたいです。自分のペースでコツコツとお金がたまる生活をすることが重要となります。
お金が貯まる生き方を実践している人は「貯金してから残りを使う」
まず、貯金というのは「収入−支出」であるということを思い出してください。その式を踏まえ、「収入−支出」を最大化するための対策を実践すれば良いのです。貯金のたまる人は、支出に使える金額を設定し、それ以外のお金は先に貯金するという方法を実践しています。使える金額を決めてしまうと、その中でやり繰りをする方法を考えて行動ができるようになるのです。
残金を目に見える形にすることで、緊迫感を持つことができ、貯金へ向けて効果を発揮するでしょう。
「余ったら貯金」ではお金が貯まらない理由
もちろん、余った分を貯金するという方法で、お金がうまくたまる人もいるでしょう。しかし、この方法は自分への甘さが出やすい状況と言えます。例えば、「今月は頑張ったからご褒美やちょっとぐらい贅沢しても良いのでは」と判断してしまう可能性があるのです。
この誘惑と戦いながら過ごしていくのは、貯金をするには難しい状況と言えます。
お金を貯めるために改善したい生活習慣4選
貯金を頑張っているが、なかなかたまらないという人には改善すべき生活習慣があるはずです。無理なく、貯金をしていくためにも改善できる点は行っていくことをおすすめします。この項目では、改善すれば貯金への近道になるという代表的な4つを解説していくので参考にしてください。
1:タバコを吸う
株式会社マクロミルが実施した調査によると、喫煙者は毎月平均で1万円弱をタバコに使っているというデータが出ています。タバコは経済的な圧迫に加えて、健康にもよくないです。タバコは簡単にはやめられないかもしれませんが、貯金を本気で考えるのならば、禁煙はするべきです。禁煙することで、1万円弱が手元に残ると考えると、経済的に大きなプラスとなるます。喫煙は、経済と健康と両面で良いことはないので、止めましょう。
2:外食が多い
外食が多いというのも支出が多くなる原因となります。自炊をするのは面倒、時間がないと考えて、外食を行う人もいるのではないでしょうか。外食はプロが作っているので味は間違いないですが、外食では一回当たり800円〜1000円を使っているはずです。
自炊をすれば、同じメニューでもコストを大きく抑えることができます。そして栄養面においても、自炊は食材やカロリーをコントロールできるため一石二鳥なのです。
3:公共の交通機関を多用する
お金をためるためには、主に公共交通機関を利用することも効果を発揮します。車を購入することは、ドアtoドアになり便利ではありますが、保険や駐車代などの維持費は毎月支払わなければなりませんので支出が増えるのです。都会に住んでいて、公共交通機関で問題がないのであれば利用するようにしましょう。
4:すぐにコンビニに寄る
お金がたまらない人の代表的行動として、コンビニによく行くことが挙げられます。コンビニではほとんどが定価に近い金額で売られているので、貯金という観点から見ると距離をおくべき存在です。コンビニほど多くないので不便かもしれませんが、スーパーで買うほうがお得なので、そちらを利用しましょう。
便利だからといって、コンビニを利用していると、お金はすぐに無くなります。
お金が貯まる5つの生き方とは?
お金がたまる人には、秘訣となる生き方があるのです。その生き方の中で重要な鍵である5つを解説していきます。貯金を本気で考えている人は参考にしてみてください。
また、マインズプランニングでは「お金の小学校」というお金に関するセミナーを行っていますので、参加されるとお金についての知識をつけることができますよ。興味のある方は参加してはいかがでしょうか。
1:目標金額を決める
まずは、「自分がいつまでにいくら貯めたいか」を明確にしましょう。貯金している人は、何かしらの目標を持っている人がほとんどでしょう。欲しいものや旅行に行きたいなどがあるはずです。その目標金額を達成するために、貯金生活を頑張っているのはないでしょうか。目標があれば、貯金額が増えることを楽しむことも可能となります。
2:家計簿をつけて収支を把握する
貯金ができている人は、無駄な支出を減らすために家計簿をつけています。日々の生活を振り返るという点でも、家計簿をつけることは効果的です。自分の購入したものや使える残金などを目に見える形にしておくことが、貯金には大事になってきます。
現在は、マネーフォワード MEなどのスマートフォンのアプリで簡単に管理できますので、この機会に始めてみてはいかがでしょうか。
3:固定費を見直す
毎月の支出の中には家賃や光熱費、スマートフォン代などの固定費があります。これらの固定費を見直していくことも重要になってきます。光熱費は支払っている会社と他社を比較する、スマートフォン代はプラン見直しなど選択肢は日々増えているので、新しい情報にアンテナを張っておきましょう。
4:副業する
支出を減らすという観点だけでなく、収入を増やすということも貯金へつながります。体力面、精神面で負担が増えることにはなりますが、副業での収入に期待してみるのも良いでしょう。現在は、webライターや動画編集など収入が見込める在宅ワークも増えているので検討してみてください。
5:自分軸で生きて周りに流されない
必死で節約をしている際に、食事や遊びに誘われることもあるでしょう。食事や遊びといった交際費の金額は少ないはずなので、妥協して行ってしまうと、これまでの努力が水の泡になってしまう可能性があるのです。
人付き合いを行う上で、参加したい食事会などを見極めつつ、自分の軸をきちんと持つようにしましょう。
お金を貯めるには自己管理も大切
お金をためるために必要なことを解説してきましたが、貯金を行うということはストレスが少なからず溜まってくるものです。食欲や物欲という人間の欲求を押さえこんでいるので、精神的なダメージがあります。そのため、自己コントロールをきちんと行い、ストレスを最小限にしましょう。
食事を意識する
自己コントロールで重要になるのは健康面です。タバコや外食は支出面でも大きな影響をあたえますが、健康にも大きなダメージがあります。ストレスは食事に出やすいので、食事量には注意です。食事は、外食思考から自炊思考へと切り替えることで経済面のみならず健康面でもカロリーや食材と良い面が多くあります。
整理整頓をする
整理整頓ができていないと支出も多くなると言われています。部屋や机の上をきちんと整理することは、紛失による新たな出費を減らすことになるのです。物があふれていると、紛失に加えて、見つからないことから新たに購入するという支出へつながってしまいます。
まとめ
お金をためるためには、工夫と努力次第でストレスを最小限に貯めることができるのです。成功されている人たちの生き方を参考にしながら貯金生活を頑張っていきましょう。また、お金に関するセミナーや勉強会に参加することで、お金に対する考え方が変わってくるかもしれませんので、こちらもおすすめです。
コメント