初心者でも「かんたん」「安心」無理なく資産形成《ステップアップ講座》無料セミナーの詳細を見る>>

結婚式の費用っていくらくらい?地域によっても違いがある!

結婚式 費用 貯め方 どのくらい

そろそろ結婚が気になる年頃、といったときにドレスや式場と同じく気にかかるのが費用です。

結婚式の費用はどのくらいかかるのか、どんなところに必要なのかを知っておきましょう。

事前に調べておくことできちんと準備することができ、いざというときに「お金がなかった」という事態は避けられるでしょう。

まずは、どの程度資金が必要なのかをしっかり理解しておくことが重要です。

この記事の内容

結婚式にかかる平均費用はいくら?

結婚式 費用 貯め方 どのくらい

そもそも、結婚式にかかる費用とはいくらくらいなのでしょうか。

もちろん式のあげ方や式場、地域によっても大きく違ってきますが平均的な費用を知っておくことで事前に準備ができます。

そのため、まずは結婚式自体にどの程度のお金を用意しておくべきなのか、平均的な費用を見てみましょう。

結婚式は、招待客の人数によってもかかる費用が大きく変わります。

平均的な招待客の人数は60人から66人程度で、費用は約360万円ほどです。

このほかに新婚旅行代金なども必要になることを、覚えておきましょう。

結婚式費用の内訳

結婚式 費用 貯め方 どのくらい

結婚式の費用が高額になることを知っているという人でも、その詳しい内訳までははわからないという人も多いのではないでしょうか。

そもそも、結婚式の費用とはいったい何に必要になるのかを知りたいという人もいます。

そのためここでは、一般的な結婚式費用の内訳などを見ていきましょう。

挙式・披露宴の式場代

挙式を行う建物と、披露宴を行う建物・もしくは部屋は別々です。

そのため、費用も挙式を行う会場と披露宴を行う会場それぞれが必要になります。

具体的には挙式を行う建物は約18万円から20万円程度、披露宴を行うほうは人数にもよりますが平均的にみれば約30万円から40万円程度といったところです

挙式を行う場所と披露宴会場が離れていることもあるので、事前にきちんと確認して招待客へ伝えておきましょう。

招待客の飲食代

招待客の飲食代は、結婚式費用のほぼ3分の1といったところでしょうか。

招待客が多ければ、それだけかかる費用も増えていきます。

具体的には120万円から130万円程度であり、招待客が少なければもう少し少なくて済むでしょう。

式場やプランによって飲食代は違ってきますが基本的に料理は1人3万円から5万円、飲み物は1人4000円程度が相場です。

飾りつけの花代やケーキ代

結婚式といえば、テーブルにたくさんの花が飾ってあるのはご存じでしょうか。これらは、基本的にすべて生花です。

飾りを必要とするのは、結婚式の後に行われる披露宴の会場です。

会場全体を飾るのであればかなりの量が必要であり、費用もかさんできます。

平均的な費用は17万円から27万円程度となっていて、会場の広さによってもかなり違いが出てきます。

美容・エステ・衣装代

結婚式の主役はなんといっても花嫁なので、花嫁がきれいな姿で結婚式に臨めるように式前にはエステに行くことが多いです。

美容液などの化粧品、当日の美容師代、肝心の花嫁衣装代などを忘れないようにしましょう。

衣装代に関しては、何回着替えるのか、和装は入れるのかどうかによっても大きく違ってきます。

花嫁と花婿の衣装代も含めて、平均的には90万円前後かかります。

また、ブランド名を関するようなウェディングドレスなどは、レンタルであっても高額になります。衣装は費用と相談してウェディングドレスやカラードレスを選ぶといいでしょう。

写真や映像・演出代

写真や映像・演出などに関しても費用が掛かり、こちらは大体40万円程度が平均です。

結婚式当日の写真を、プロに撮ってもらう必要があるからです。また、余興や演出なども名前の知られているような人に頼んでしまうと、より多くの出費がかかります。

そのほか、プロジェクターなどの機械レンタル費用などこまごまとしたところに費用が掛かってくることを覚えておきましょう。

そのほか

そのほかにも、前撮りやサービス料、引き出物、結婚指輪など用意しなければならないものがたくさんあります

全部合わせると、大体そのほかの費用として40万円から50万円は必要になるでしょう。

すべてを実行するのは難しいという場合には、予算に応じて確実に必要と思われるサービスを、選ぶ必要があります。

さらに、新婚旅行に行くのであればその分の費用も必要になるため、予備としてさらに50万円から100万円程度見ておくといざというときにうろたえなくて済みます。

二次会も必要?

結婚式 費用 貯め方 どのくらい

結婚式の費用の内訳について学んだら、次は二次会についてみていきましょう。

結婚式に招待するのは、基本的に親族がほとんどです。加えて職場の上司、付き合いの深い友人といったところでしょう。

では二次会はどうかというと、基本的に招待するのは気の置けない友人や同僚になります。

一般のお店を借り切って行うことがほとんどであり会費制のところが多く、さまざまなスタイルがありますが立食式で飲み物や食べ物を並べて好きなように食べてもらうというところも多いです。

二次会が必要かどうかは意見の分かれるところですが、結婚式に来てほしいけど人数の関係で無理だった、広く浅い付き合いの友達が多い、などといったときには二次会を行うほうがおすすめです。

ご祝儀で賄える?

結婚式には、ご祝儀がつきものです。

結婚式の費用なら、ご祝儀で賄えるんじゃないのかと考える人もいるでしょう。

しかし全部は賄えないでも、ある程度はご祝儀から出すことができます。ご祝儀の平均金額は約200万円なので、半分以上は賄うことができるのではないでしょうか。

とはいえ、世代によってや親せきか友人化、会社の上司なのかによってもご祝儀に入れる金額が違ってくるので一概にこれだけもらえるというわけではありません。

地域によって結婚式が違う

結婚式 費用 貯め方 どのくらい

結婚式は、実は地域によって大きく違ってきます。

基本的には結婚式とそのあとの披露宴、そして二次会となりますが北海道と沖縄はまったく違う形式になるので覚えておくといいでしょう。

北海道の結婚式費用の例

北海道の結婚式は、そのほとんどが会費制です。

招待客はご祝儀を持っていく必要がなく、ホストが決めた会費を支払って結婚式に参加します。

会費制なので新郎新婦だけでなく招待客にとっても負担が少ないのが、北海道の結婚式です。

基本的に旅費やホテル代などは招待された側が払うために、お車代なども必要がないのでその分新郎新婦は結婚式にお金を使うことができます。

また、会費制とは言ってもさまざまなプランが用意されていて、料理のクオリティも高いところがほとんどです。

沖縄の結婚式費用の例

沖縄の結婚式もまた、本州とは違っています。

招待客が支払うのは1人1万円で、招待客は200人から300人とかなり大人数です。

ご祝儀は県外からの招待客も会社の上司も親戚もみな一律に1万円と決められています。

なぜなら新郎新婦の知り合いや会社関係者だけでなく、両親の友人や会社関係者なども招待するためです。

中には招待された理由がよくわからないけど、とりあえず参加してみたという人もいます。

基本的に料理は大皿料理が用意され、とにかく余興で式を盛り上げるのが沖縄流です。

また、本州出身なのにわざわざ沖縄で挙式する場合はこういった伝統的な結婚式とは違い、招待客は10人から20人程度で本州と同じような挙式を上げる人もいます。

この場合は招待客は少なくても、招待客の旅行代やホテル代などを新郎新婦が負担することが多いため場合によっては本州で挙式するよりも高額になることもあります。

北関東住み僕の結婚式費用の例

両極端な地域の差もありますが、地方と都心部での違いや慣習などによる違いもある中、僕の事例も参考に載せます。

挙式や披露宴に大きな特徴はないですが、僕は比較的節約タイプの結婚式で費用をだいぶ抑えました。

トータル金額は挙式披露宴、衣装代も入れて300万円。招待客はたしか115人でした。

・司会は幼馴染に頼んで無料
・ウェディングケーキ、ドルチェは自前で節約
・カメラマンは友人にプロの卵がいたので無料
・招待状や席札など自分でできるものは自分で準備
・料理はこだわっていいものにしました
・ガーデンウェイディングだったので会場費は比較的安い方でした

すでに20年以上前の話ですが、少しでも参考になれば幸いです。

結婚費用を準備しておこう

結婚式 費用 貯め方 どのくらい

どの程度の人数を招待するにしても、結婚式で自己負担金が多いことに変わりはありません。ご祝儀を当てにしていては、支払い時に足りなくなってしまうこともあるでしょう。

いざ結婚するとなったときに費用が足りなくて結婚できなかった、などということにならないように、きちんと準備をしておくことが大切です。

もちろん、親が事前に保険などをかけていて結婚費用をいくらか準備していることもあるので、さりげなく聞いてみるのもおすすめです。

ライフプランを組む

将来に向けたライフイベントは結婚式だけでなく、その後マイホームの取得や出産、育児費用や教育資金、老後資金など多岐に渡ります。

将来に備えてどのような支出があって、今の収入でどのレベルで可能なのかを把握しておくことがとても重要になります。

それには「ライフプラン表」を作成することおすすめします。

なんとなく思っていることやなんとなく大丈夫かなと考えていることを、見える化することで安心のマネープランが可能になります。

生命保険を活用

医療保険や生命保険とは違ってとくに目的の設定されていない、貯蓄型の保険があります。

自分ではなかなか貯められない、という人は貯蓄型の保険を検討してみるといいでしょう。

明確な目的があることで、活用しやすい保険になります。

途中解約をすると元本割れのリスクはありますが、目的をもって最後まで支払いをすることができればプラスになって返ってくるでしょう。

>>>生命保険の基本的な考え方はコチラ

NISAなどの投資を活用

もともとの資金は少額だとしても、NISAなどの投資を活用することで、資金を増やしていくこともおすすめです。

必ずしも資金を増やせるというわけではありませんが、一口にNISAといっても会社によっていろいろです。

リスクがあるということを理解したうえで、NISAをぜひ始めてみましょう。

>>>資産形成について詳しい記事はこちらを参照

手作り結婚式で節約ができる

結婚式にかかる費用を節約したい、というのであれば自分たちでできる部分は手作りにしましょう。

結婚式の何を手作りすればいいのか、と思うかもしれませんが招待状やウェルカムボード、ちょっとした飾りなど、できる部分をすることで最低限の出費で済ますことができます。

また、余興なども招待した親戚や友人知人に頼むことで余分な出費を抑えることができるでしょう。

引き出物に関してはさまざまな種類がありますが、結婚する新郎新婦にゆかりのものを入れるなど金額以外の部分で工夫してみてください。

そのほか、教会で式を挙げる教会式・日本の伝統的な和装で行う神前式・自由なスタイルで行う人前式といった式の挙げ方によっても費用が変動するので、どのやり方で挙式をするのか費用と相談してよく考えておきましょう。

まとめ

結婚式 費用 貯め方 どのくらい

結婚式は、かなりの費用が掛かります。

とはいえやり方によっては費用を抑えることも可能であるため、よく相談して自分たちに合ったスタイルで式を挙げるといいでしょう。

披露宴や前撮りなども必ずしも必要なわけではなく、行わないこともあります。

結婚資金はいくらかはご祝儀で賄えるのだとしても、すべてではありません。結婚が決まってからでは準備するのは難しく、結婚を考えているのであれば早めに事前に準備しておくのがおすすめです。

ライフイベントに備えたマネープランの作成やご相談、お問合せは、ぜひマインズプランニングにお任せください。
一人一人に合ったプランを提案させていただきます。

\身近なIFAともっと仲良くなりたい方はコチラ/

個別無料相談のお申込み

お気軽にお問合せください♬
ちょっと聞いてみたいでもOK!
オンラインでの対応も可能です

LINE友だち追加

今なら3つの特典プレゼント
疑問や悩みいつでもチャットで質問できます!

この記事を書いた人

FP&IFA 石井修一です

資産運用 投資 IFA 相談 資産形成

<Profile>

有限会社マインズプランニング
代表取締役 石井修一

20代の頃にお金の知識がなく、今で言う超情弱レベルで苦労してきました。
仕事を通じてお金の教養をつけていく過程で、金融リテラシーの重要性を再認識し、IFAとして保険と資産形成のアドバイザー活動をしています。

趣味:グルメ巡り、旅行、甘いもの、ゴルフ、読書

結婚式 費用 貯め方 どのくらい

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

この記事の内容