
お客様からよく受ける質問やお問合せなど、まとめてありますのでまずはこちらを参照くださいませ
損害保険|よくある質問/お問合せ
自動車保険に関するFAQ
- 事故を起こしてしまいました、どうすればいいですか?
-
こちらの記事に対応ポイントをまとめておりますので是非ご参考ください。
事故の報告は弊社へのお電話でご報告いただくほか三井住友海上HPからインターネット受付も可能です。
電話受付のダイヤルも記載がございますので是非ご利用ください
- 「車のエンジンがかかりません」「タイヤがパンクしました」どうすればいいですか?
-
お車が動かない等の場合にはおクルマQQ隊のサービスで対応できます。
おクルマQQ隊専用ダイヤルのオペレーターが、24時間365日、
全国の提携業者が現場へ急行するよう手配して、トラブル解消をサポートします。
- 車を新しく買い替えることになりました。何か手続きは必要ですか?
-
お車の入れ替え手続きが必要となります。
補償内容を見直さない入れ替えのみの場合であってもお車によって保険料が変わる場合がございますので弊社までご連絡をお願いいたします。
ご連絡は弊社公式LINEでご連絡いただけますとスムーズにお手続きを進めることができます。
ぜひご利用ください。
また三井住友海上の契約者専用ページにご登録いただきますとそちらから受付も可能です。
- 事故の進捗状況が知りたい。仕事でなかなか担当者と電話する時間が持てないので連絡する方法はないですか?
-
上記でご案内しました契約者専用ページにご登録いただき来ますと
《事故の進捗状況や保険金の支払い状況の確認》《担当者へのメッセージ送信(ドラレコ映像の送信等)》
がご利用いただけます。
- 息子家族が旅行に行くのでその期間だけ車を貸してほしいと頼まれたが保険はどうすればいいですか?
-
臨時で借りた車用の保険として1DAY保険がございます。こちらからお申し込みいただけます。
火災保険に関するFAQ
- 落雷の影響でテレビが壊れてしまいました、火災保険の対象ですか?
-
落雷は基本補償プランで対象になります。免責金額を確認の上保険金請求できるかどうかはお問合せください。
企業向け保険に関するFAQ
- 従業員が業務中にケガをした場合の補償が受けられる保険はありますか?
-
《業務災害補償保険》で補償することができます。
従業員等の業務上の災害について、政府労災保険の認定とは別に保険金をお支払いするものです。
- 事業を始めることになりました。どんなリスクに備えた補償が必要かわかりません。
-
業種業態によってリスクは異なります。
例えば建設業だと「業務中の第三者への賠償」「従業員の怪我や管理に関するリスク」「取引先の倒産リスク(信用リスク)」「財物に関する災害や盗難リスク」などなど
飲食店であれば、什器備品や食中毒などのリスクがあります。ヒアリングした上でリスクの洗い出しからスタートします。
その他保険に関するFAQ
- 子どもの通う学校から自転車保険に加入してほしいと言われた。自転車保険はありますか?
-
お相手の方へのお怪我の補償は《日常生活賠償特約》で補償することができます。
┗自動車保険や火災保険に付帯できる特約です
ご自身のお怪我に関する補償は《自転車・車いす・ベビーカー・シニアカー事故傷害定額払特約》で補償できます。
┗自動車保険に付帯できる特約です。
※どちらも補償の対象範囲は同居のご家族様に限定されます
生命保険|よくある質問/お問合せ
- 入院、手術をしたので穂家金の請求がしたいです。
-
ご加入保険会社・入院期間・手術日・術名を把握のうえ弊社にご連絡をいただくか
ご契約いただいております生命保険会社のHPから受付が可能ですのでご利用ください。
- 控除証明書が届かない・紛失してしまったので再発行してほしい
-
弊社へ電話・LINEでご依頼いただくほか、各保険会社HPより再発行の受付ができます。
再発行にはお時間を要しますのでお早めにお申し付けください。
保険料支払い|よくある質問/お問合せ
- 保険料が引落になりませんでした。再請求はかかりますか?
-
損保、生保によって変わりますが再請求もしくは払込票が発行されます
損保の場合は翌月に再請求がかかりますが更に引き落としされなかった場合に払込票が発行されます。
そちらも引き落としにならないと契約解除になってしまいますのでご注意ください。
生保は保険会社によって異なりますので弊社までLINEかお電話でお問い合わせください。
- 支払い方法を変更したいです。
-
口座の変更やクレジットカードの変更はできますが、
ご契約により保険期間の途中で口座振替からクレジットカード払いへの変更など
支払い方法の変更ができない場合がございます。
一度弊社までご相談ください。
投資信託等|よくある質問/お問合せ
- 投資信託が気になっていて始めたほうがいいのかと思うが何も知識がないので不安
-
初心者でも分かりやすくメリットデメリットやリスクについて説明させていただくので安心してください。
また、定期的に無料セミナーも開催しておりますので、お気軽にご参加ください。 - 基準価格が一気に下がっているけど大丈夫なのか心配
-
ドルコスト平均法と長期投資によってリスクは軽減することができます。短期的な上下で一喜一憂しないことです。