2018年1月– date –
-
「労働問題」の28.8%は家族からの相談
社会保険労務士 田巻訓一です。 企業さま向けに有益な情報を提供していきます。 国が行う過重労働対策の取り組みの一つとして、毎年11月過重労働解消キャンペーンがあります。 先日、この過重労働解消キャンペーンの取り組みとして行われた「過重労働解消... -
相続対策は順番が大事|FPが教える相続の基本
「相続対策」って難しく考える必要はない 最近お客様から相続についてご相談を受けることも増えてきたのですが、そのほとんどが「もっと早く知っていれば」と思うことが多いです。 「相続対策」と簡単には言うけれど、どうすればいいか分からないし、そも... -
生命保険ってどのくらい入ればいいの?
生命保険の保障金額を考える前に必要なこと 唐突に「生命保険ってさ、いくらくらいの保障に入ればいいの?」や「保険料っていくらくらい払うのが普通?」と聞かれることがあります。 その場合の私の答えは「分かりません」です。 生命保険と一口に言っても... -
初心者でも簡単に始められる老後の資産形成③
資産の分散・時間の分散さらに長期投資しましょう! 前回2回にわたり述べた資産の分散・時間の分散にプラスして長期で投資することのメリットを今回伝えたいと思います。 去年1月から範囲の広がった「個人型確定拠出年金(iDeCo)」や今年1月よりスタート... -
初心者でも簡単に始められる老後の資産形成②
時間の分散を理解すれば投資は怖くない 前回、資産の分散についてお伝えさせて頂きました。 今回はさらに時間の分散についてお伝えします。時間を分散させるってどういうことでしょうか? 皆さんは投資を始めていく中で何が一番心配でしょうか? 前回のブ... -
初心者でも簡単に始められる老後の資産形成①
海外では当たり前の資産運用 「老後貧乏」「人生100年時代」という言葉があるように、老後に関する不安や関心は皆さんお持ちだと思います。 でも、どのくらい必要なのか?実際どうすればいいのか?情報はたくさんあるけどどれが正しいのかわからない、など...
1